地域づくり協働支援事業について

事業概要

 地域づくり協働支援事業は、建築士会会員が住民の一人として参画する地域住民主体のまちづくりを建築士会として支援することを目的としています。
 
地域づくり協働支援事業実施要綱

     


 

手続きについて
  • 令和7年度分は、下記の申請書をダウンロードし、令和7年3月31日までに提出してください。
  • まちづくり委員会の選考結果を基に、助成団体及び助成額を決定し、4月30日までに通知します。
  • 活動が完了したら、所定の報告書に収支決算書を添え電子データで提出してください。


助成金申請書







活動発表
会報の紙面上等で、助成団体の活動発表会を開催しています。

これまでの助成団体(順不同)

団体名 地域
よったかりうえ~ぶ 旧栃尾市
しおざわ町づくりサポートクラブ 旧塩沢町
ゆざわ街づくり研究会 旧湯沢町
二見新地地区まちなみ保存委員会 佐渡市
子どもたちのための古民家再生委員会 刈羽村
糸魚川レンガ車庫保存・活用研究会 糸魚川市
(仮)繁盛商店街 新潟屋台村委員会 新潟市
うちのアートプロジェクト2005 新潟市
ボランティア集団はつめこき 旧新津市
ライオン像の建物をまちづくりに活かす会 上越市
小須戸町並み景観まちづくり研究会 旧小須戸町
NPO法人防災サポート小千谷 小千谷市
トキ目木E3-ieつくる会 佐渡市
まち会-みんなでまちづくりをする会- 柏崎市
雪国住宅研究会 小千谷市
中魚沼支部青年委員会 十日町市
写真の町シバタ・プロジェクト 新発田市
Studio-H5 十日町市
新発田まち遺産の会 新発田市
新潟県建築士会糸魚川支部 糸魚川市
未来プロジェクト 十日町市
佐渡建築士会青年委員会 佐渡市
かわはらだ未来塾 佐渡市
新津本町中央公園パッチワークプロジェクト 新潟市秋葉区
しばた体験学習楽校 新発田市
G8 佐渡市
上越市歴史的建造物の景観を守る会 上越市
直江津プライド 直江津市