定期講習

一級・二級・木造建築士の定期講習

◆改正建築士法に基づき建築士事務所に所属する建築士に対し、3年ごとの定期講習の受講が義務づけられました。

■ 主 催 : (公財)建築技術教育普及センター
■ 運 営 : (公社)日本建築士会連合会

(公社)新潟県建築士会
申込書は(公財)建築技術教育普及センターのホームページからダウンロードできます。
また、令和1年度に普及センターの定期講習を受講された方には申込書がご自宅に届きます。届かない方は確認いたしますので、ご連絡くださいますようお願いいたします。
 
■定期講習実施の予定

令和5年度の講習
講習番号 講習日 会場 状況
3A-01 令和5年 7月 5日(水) 糸魚川ビーチホールまがたま(DVD) 終了
3A-02 令和5年 8月 4日(金) 新潟ユニゾンプラザ 終了
3A-03 令和5年 9月 6日(水) 長岡市立劇場 終了
3A-04 令和5年 9月14日(木) 上越人材ハイスクール 終了
3A-05 令和5年 9月22日(金) 村上市民ふれあいセンター(DVD)    終了
3A-06 令和5年 9月29日(金) 新潟ユニゾンプラザ 締切
3A-07 令和5年10月 5日(木) 柏崎市産業文化会館(DVD) 残席 14名
3A-08 令和5年10月17日(火) 三条商工会議所会館(DVD) 残席 11名
3A-09 令和5年10月18日(水) 聖籠町民会館(DVD) 残席 8名
3A-12 令和5年11月15日(水) サンラックおぢや(DVD) 残席 51名
3A-10 令和5年12月 7日(木) 新潟ユニゾンプラザ 残席 6名
3A-11 令和6年 3月13日(水) 上越人材ハイスクール(DVD)       残席 33名
3A-13 令和6年 3月19日(火) 新潟ユニゾンプラザ(DVD)  
3A-51 令和5年 9月 5日(火) 新潟テルサ(DVD)  終了
3A-52 令和5年 9月28日(木) アトリウム長岡(DVD) 残席 23名

※申込は郵送でも受付けます。郵送の際は返信用の封筒(84円切手貼付)の同封をお忘れなくお願いします。
※申込書のダウンロードは こちらから
 
構造・設備設計一級建築士定期講習

構造・設備設計一級建築士定期講習

構造設計一級建築士定期講習
令和5年8月 2日(水) 上越人材ハイスクール
令和5年9月12日(火) 新潟ユニゾンプラザ

設備設計一級建築士定期講習
令和5年8月30日(水) 上越人材ハイスクール
令和5年9月26日(火) 新潟ユニゾンプラザ

詳細は(公財)建築技術教育普及センターのホームページでご確認ください。
 
  • 申込先・お問合せは、こちらから

既存住宅状況調査技術者講習

【新規講習】
 新潟県内での対面開催の予定はありません。オンラインで受講をお願いします。

【更新講習】
 ・対面講習 令和5年6月26日(月)13:25~16:40 新潟県自治会館201会議室
 ※対面講習の他、オンライン講習もあります。

詳細・申込は公益社団法人 日本建築士会のホームページから!
 

監理技術者講習

建築工事の事例を多く採り上げた内容で「監理技術者講習」開催します。
特に、一級建築士、1級建築施工管理技士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士等の「建築工事の分野で活躍されている監理技術者」にとりましては、実務に役立つ充実した内容のテキストを使用して講義を行います。
※修了履歴ラベルは、当日会場で交付します。
建築系のみならず、全ての分野の監理技術者が受講された場合でも監理技術者講習修了履歴ラベルを交付いたします。

詳細・申込は公益社団法人 日本建築士会連合会のホームページから!

実務者のための設計・監理契約講習会(Zoom)

令和5年度「新潟県木造住宅耐震診断講習会」

新潟県では、建築物の耐震化を促進するため、木造住宅耐震診断講習会を開催します。

日時:令和5年10月19日(木) 10:00~16:30(受付9:30~)
場所:新潟県立生涯学習推進センター 2階 大会議室




詳細はこちら

令和5年度「新潟県木造住宅耐震改修事業者講習会」

新潟県では、耐震診断から耐震改修への円滑な移行を促せるよう、耐震診断だけではなく耐震補強設計及び施工に関して精通した技術者を育成するため、木造住宅耐震改修事業者講習会を開催します。

日時:令和5年10月31日(火)10:00~16:10(受付9:30~)
場所:新潟県立生涯学習推進センター 2階 大会議室



​​​​​​
詳細はこちら

新潟県被災建築物応急危険度判定士養成講習会

『浸水被災住宅の技術対策マニュアル』講習会in岩船