設計コンペについて
令和6年度新潟建築賞設計コンペ(第45回新潟県建築士会競技設計)
課題 長岡を楽しむ家。~その地の個性を活かす建築~
審査員 建築家 河内 一泰 氏
(応募予定者から質疑が届きましたので回答を掲載します。
一次審査結果
慎重かつ厳正なる一次審査の結果、下記のとおり入賞5作品および佳作1作品が決定しました。入賞5作品の中から2月22日開催の二次審査において大賞1点及び優良賞2点を決定いたします。
二次審査結果
応募総数51点の中から、一次審査を通過した5組による最終プレゼンテーションを行い、下記の通りの審査結果となりました。
審査員講評
二次審査会の様子(youtube)
第44回競技設計『新潟建築賞設計コンペ』審査結果
応募総数43点
一次審査を通過した5組による最終プレゼンテーションを行い、下記の通りの審査結果となりました。
二次審査会の様子をYouTubeで動画配信します。
一次審査を通過した5組による最終プレゼンテーションを行い、下記の通りの審査結果となりました。
二次審査会の様子をYouTubeで動画配信します。
優良建築物会員作品募集 会員限定
関東甲信越建築士会ブロック会が、各都道府県建築士会会員の資質の向上に寄与するために、自ら定める関東甲信越建築士会ブロック会優良建築物表彰規程に基づいて実施する関東甲信越建築士会ブロック会優良建築物表彰において、各士会からブロック会に推薦する作品に対し、表彰状並びに記念品を贈呈しています。
他薦、自薦を問わず募集いたしますので、是非ご応募ください。
【応募資格】 (公社)新潟県建築士会の正会員
【部門】 住宅部門、一般建築物部門
【対象建築物】 本会の正会員が設計を担当した県内の建築物で、竣工2年以内の検査済み証の交付を受けているか、用途変更に係る工事完了届が提出されている建築物
【提出書類等】 ①優良建築物表彰申込書
②建築概要書(構造、階数、用途、延べ面積、竣工年月日等)
③平面図、配置図(率面図)、及び写真(jpg又はtiff等画像データにて)
④その他必要と思われるもの(検済証等)
※①優良建築物表彰申込書については、下記よりダウンロードするか、事務局へお申し出ください。
【応募方法】 応募期間内に次の提出先へ郵送またはご持参ください。
なお、この募集に係る問合せ等についてもお受けいたします。
提出先:公益社団法人新潟県建築士会 事務局
〒950-0965 新潟市中央区新光町15-2 県公社ビル3階
電話025-378-5666
【応募締切】 令和8年1月5日必着
他薦、自薦を問わず募集いたしますので、是非ご応募ください。
【応募資格】 (公社)新潟県建築士会の正会員
【部門】 住宅部門、一般建築物部門
【対象建築物】 本会の正会員が設計を担当した県内の建築物で、竣工2年以内の検査済み証の交付を受けているか、用途変更に係る工事完了届が提出されている建築物
【提出書類等】 ①優良建築物表彰申込書
②建築概要書(構造、階数、用途、延べ面積、竣工年月日等)
③平面図、配置図(率面図)、及び写真(jpg又はtiff等画像データにて)
④その他必要と思われるもの(検済証等)
※①優良建築物表彰申込書については、下記よりダウンロードするか、事務局へお申し出ください。
【応募方法】 応募期間内に次の提出先へ郵送またはご持参ください。
なお、この募集に係る問合せ等についてもお受けいたします。
提出先:公益社団法人新潟県建築士会 事務局
〒950-0965 新潟市中央区新光町15-2 県公社ビル3階
電話025-378-5666
【応募締切】 令和8年1月5日必着
令和4年度 | 推薦作品 | 近山 富貴(新潟支部) | |
令和3年度 | 推薦作品 | 「路地の空に開く家」 | 坂井 良二(新潟支部) |
令和2年度 | 推薦作品 | 「小屋裏のある小さな家」 | 貝川 隆史(上越支部) |
令和1年度 | 推薦作品 | 「新潟葵こども園」 | 塚本 久志(新潟支部) |
平成29年度 | 推薦作品 | 「ITOYA荒町ラウンジ」 | 神田 陸(新津支部) |
平成28年度 | 推薦作品 | 「FURUSATTO」 | 中野 一敏(上越支部) |