判定会について

令和7年度 第1回目の判定会を開催いたします。
4月28日(月)13:00~/新潟県建築士会内会議室

【開催日】
毎月第4火曜日の午後(原則月1回)

【申込方法】
毎月第4火曜日の直前の木曜日までに必要書類を揃えて、建築士会にご提出ください。(休日の場合はその前日まで)

【審査料】(税込み)
設計(診断含む) 設計のみ
44,000円 22,000円
  • 判定会は先着順とします。件数が多い場合は次回の判定会となりますのでご了承ください。
  • 判定会の日程等の情報はTwitterでもお知らせしています。@025arc
※一般財団法人 日本建築防災協会の「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」の質問・回答集は平成27年3月3日版が最新ですので、ご確認ください。

診断士サポート体制

令和6年6月より、耐震診断業務に不慣れな方、不安がある方にも安心して業務をしていただけるよう、
新たな対応策をご用意いたしました。
①現地調査を行う際に、サポート(ベテランの同行)を付けることができる。
②耐震診断ソフトの入力や、報告書作成のサポートを受けることができる。
③耐震補強設計についてサポート(ベテランの指導)を受けることができる。
④現地調査用の機器(鉄筋探査機・レーザーレベル)を借用できる。
上記4つの対応は、いずれも希望者には無料で行います。
お気軽にお問い合わせください。

新潟市木造住宅耐震診断士の方へ

<お知らせ>
  • 新潟市木造住宅耐震診断士登録証の有効期限にご注意ください。
    更新の手続きは、新潟市にて行っております。
新潟市の耐震支援制度については新潟市HPをご覧ください。
関連リンク 新潟県耐震改修促進協議会について